[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
目的は、、


11月23日(金)
仕事が終り



金津I.C~北陸自動車道~長岡JCT~関越自動車道~沼田I.C
(積雪のため、チェーンorスタッドレス装着であった)
近くの道の駅にて 就寝。
朝、とりあえず、奥鬼怒温泉郷へむかう。
群馬と栃木の県境付近は、標高1800mとあって、
一面の冬景色

日光白根山の登山口があるけれども、
最初から膝下のラッセルを強いられ、まだ誰も入っていないようだった。
日光までくると、周りは低山だったりするので、紅葉シーズン終盤かなあ
といったところであった。
今日は、日光東照宮へ行くことにした。(初めて

ここは観光客で溢れていた。
(左)輪王寺 大猷院・・・徳川三代将軍 家光公の廟所。
(右)二荒山神社・・・良縁
東照宮・・・徳川家康公が祭られている。
日本独特の わび さび 奥ゆかしさ 素朴 そういったことを
感じることなく、豪華絢爛 集大成ここにあり!
という印象を受けました。
ここは、野天風呂となっていて、開放的。
岩風呂が二つ。源泉掛け流しであった。
愛媛県&高知県の 県境 伊予富士へ。
登山口まで行き、用意をするが、ピッケルと手袋が・・・無い!!
気付くの・・・遅すぎ!
自業自得なだけに・・・いそいで 剣山の駐車場へ。
・・・・無い・・・・ 木の柵に たてかけたまま だったと思ったが・・・
手袋は、片方だけ 下の斜面に落ちていた。
駐車場を探したり、近くの山小屋の人や登山者の方に聞いたりしたが、
・・・・とられたようだ。連絡待ち。
お金を出してまた買えばいい、そういった問題ではなく、
愛着があっただけに・・・ かなり意気消沈、ショック・・・
この腹ただしさを、どこかにぶつけるところも無く・・・
落ち込んだ一日だった。山登らず。
源泉100%(温泉の匂い 充満!) 老舗
昔ながら 地元の人に慕われてきた 温泉 のようである。
昨日と同じ道の駅にて 就寝
カオルコちゃんが妙心寺の座禅会に参加するということで・・・
その心意気には頭が下がります。
私も参加してきました。
よろしくお願いします。
11月19日(土)
最初に、嵐山・嵯峨野周辺を散策しました。
二尊院では、鐘をつきましたよ。
茶室もあり、お抹茶頂きました。
そして、嵯峨野の竹林に囲まれた、野宮神社にも足を運びました。
夕方から妙心寺の座禅会に参加です。
受付を済ませ、座禅の仕方や礼法等 説明・諸注意を聞いた後で、
座禅堂にて座禅です。
身体を整え、呼吸を整え、そして心を整え、自己を見つめます。
心静かに座禅。
・・・・・なかなか難しいものです。
和尚さんの都合で、法話が無かったため、
19:00頃~21:30頃まで、何回かに分けて座禅しました。
とにかく寒かった!
11月20日(日)
朝5:00前に起床し、座禅です。
その後は、朝食(御粥とおひたしと漬物)を頂きました。
掃除を行った後、懇話会があり、解散です。
良い体験させて頂きました。有難うございました。
同室だった、ソノコちゃん・マリコちゃんに貴船神社の行き方教えてもらいました。
有難う。
JR・地下鉄・叡山電車を乗り継ぎ、
カオルコちゃんが一番行きたがっていた「貴船神社」へ。
叡山電車に乗ると、色めいた林のトンネルをぬけて行くんです。
綺麗でしたよ。
この神社は、水の神様「縁結び」「家内安全」「心願成就」等にご利益があるようです。
境内にある霊水におみくじを
浮かべると、文字が浮き上がってくるという、水占みくじが
ありました。
夜には紅葉のライトアップや
ライブイベントがあるようです。
すてきですね。
清水寺を散策した後、福井へ帰りました。
楽しかったです。
有難うございました。
ママが、かねてから行きたがっていた、立山・黒部アルペンルートへ!
朝6:00にママと家を出発。
金津I.C.で高速に乗り、立山I.C.でおりる。(\3,250)
下道で、立山駅まで渋滞も無く、ぴゅーっとな。
立山駅に着き、駐車もなんなく出来た。
立山駅で、室堂までの往復チケットを買う。(\4,190)
美女平までは、立山ケーブルカーに乗り、
美女平から室堂までは、高原バスに乗る。
待ち時間も殆ど無く、すんなりと乗れた。ラッキー!
室堂に着き、室堂での天気は、霧。
そして、気温は6度。・・・・くーっ・・・!なめてかかっていた。
薄い上着一枚しか持ってこなかった私は、後悔した・・・。な・なんとしたことか!ガーン・・・。
ママは、ジャケットを持ってきていた。やる~!
ま、いっかと気をとりなおし、みくりが池をコースを選び、周辺を散策だ~!
室堂平に点在する4つの池の中で、最も大きいのがミクリガ池だそうだ。
法師が池を三巡(みくり)回って泳いだという伝説が名前の由来だそうで、水深15m。深いね~・・・。
そして、地獄谷まで足をのばす。途中で、雷鳥発見!
お花も見頃で、イワカガミやコバイケイソウ・ハクサンイチゲなどが咲いていました。
今日の天気は、霧ということで、景色がはっきり見えないのが、残念・・・。
でも、ママは喜んでくれていたので、良かったー。
ミクリガ池コースを散策した後、ターミナルで、立山そばを食べ、高原バスに乗り、ケーブルカーに乗り、
立山駅を後にする。
帰りは、グリーンパーク吉峰の天然温泉(無色透明・ツルツル!)にゆっくり入った後、のんびり帰る。
有難うございました!