日々の出来事を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3月11日(金)午後2時46分
三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生した。
自分は会社の3階に居たが、結構長い間揺れを感じ、
めまいがしているように感じた。
日に日に更新する 暗いニュースに 心が痛み、
ありふれた日常に 感謝せずにはいられない。
会社では、義援物資と義援金を募り、
福井県勤労者山岳連盟の方でも被災地の復興と労山の仲間救援のための
義援金を募り、会費から充当しました。
一人でも多くの方々が助かることを祈っています。
三陸沖を震源に国内観測史上最大のM9.0の地震が発生した。
自分は会社の3階に居たが、結構長い間揺れを感じ、
めまいがしているように感じた。
日に日に更新する 暗いニュースに 心が痛み、
ありふれた日常に 感謝せずにはいられない。
会社では、義援物資と義援金を募り、
福井県勤労者山岳連盟の方でも被災地の復興と労山の仲間救援のための
義援金を募り、会費から充当しました。
一人でも多くの方々が助かることを祈っています。
新年明けましておめでとうございます。
年末年始の休み、あっという間だったな~。
新年の挨拶も早々にコール受けがはじまった。
年末年始の休み、あっという間だったな~。
新年の挨拶も早々にコール受けがはじまった。
今年最後の出勤。
前日からの大雪
で、
バスの運行は大幅遅れ・・・
始発に乗るにも関わらず、30分以上は遅れたため、
行きも帰りも徒歩通勤

気持ち的にもその方が楽だ。
帰りは、課で年越しそばが振舞われ、
一年の締めくくりとなった。
前日からの大雪



始発に乗るにも関わらず、30分以上は遅れたため、
行きも帰りも徒歩通勤


気持ち的にもその方が楽だ。
帰りは、課で年越しそばが振舞われ、
一年の締めくくりとなった。
仕事が終わった後、派遣会社主催の、CSR研修が
AOSSAで行われた。
・企業倫理推進活動について
・人権・同和問題
・コミュニケーションについて
・情報管理研修
・環境保護研修
・セクハラ、パワハラについてのビデオ研修
AOSSAで行われた。
・企業倫理推進活動について
・人権・同和問題
・コミュニケーションについて
・情報管理研修
・環境保護研修
・セクハラ、パワハラについてのビデオ研修
今年は、民踊のプロジェクトチームが組まれた。
フェニックス大賞を目標に(過去には受賞していたようだ)、
例年になく 力がはいっていたらしい。
あまり感じられなかったが、先生はビシバシしごいていた模様。
そして なんだかんだと当日をむかえた。
当日 昼、会社に集合し、着付けをした。
リハーサルをし、民踊が始まった。
13団体が それぞれ衣装や持ち物に工夫を凝らし、競う。
どれだけ地域に貢献しているか?といったことも
審査の対象になるのかもしれない。
結局は、3つの賞とフェニックス大賞のうち、
エンジョイ賞という賞をいただいた。
打ち上げは、会社の中庭にて行い、秋吉のやきとりを食べた。
フェニックス大賞を目標に(過去には受賞していたようだ)、
例年になく 力がはいっていたらしい。
あまり感じられなかったが、先生はビシバシしごいていた模様。
そして なんだかんだと当日をむかえた。
当日 昼、会社に集合し、着付けをした。
リハーサルをし、民踊が始まった。
13団体が それぞれ衣装や持ち物に工夫を凝らし、競う。
どれだけ地域に貢献しているか?といったことも
審査の対象になるのかもしれない。
結局は、3つの賞とフェニックス大賞のうち、
エンジョイ賞という賞をいただいた。
打ち上げは、会社の中庭にて行い、秋吉のやきとりを食べた。
本番を今週末に控え、
民踊の最後の全体練習を行った。
左足首を捻ってしまった当日は、どうしたもんか・・・
と思っていたが、それなりに歩けるようになったので
踊りの練習もついていけた。
民踊の最後の全体練習を行った。
左足首を捻ってしまった当日は、どうしたもんか・・・
と思っていたが、それなりに歩けるようになったので
踊りの練習もついていけた。