日々の出来事を綴ります。
[1]
[2]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
山にも岩場にも行けてないが、海外もしばらくはいけないだろう・・・
と思い、年末からどこかへ行こう(といっても日数的にもアジア観光)
と思っていた。
安定期に入り、医師に相談したら、自己責任の上で行い、早産の危険性もあるからね!
というお言葉をいただき、Mぽんは、人のことを言えない状況にあるので、OKでした。
とりあえず行ったことのない中国へ。
岩場のある陽朔はかするぐらいだったが、中国の景勝地/桂林へ行くことにした。
某ツアーに入れてもらい、ツアー名は「5つ星シャングリラホテルに泊まる桂林4日間」
妊娠中のため、無理な行程は組まず、食事付!
日本では考えられない格安ツアーである。
前日、東北地方太平洋沖地震という今までにない大地震があり、
福井ではそれほど被害はなかったものの、被災者の方々の気持ちを考えると・・・
いいのか・・・という気持ちでいっぱいだったが、行程に変更はあったものの、
参加者25名集まり、ツアーは予定通り行われるようだった。
福井駅 → 関西空港 → 一時間遅れで出発 →
地震の影響により、成田空港経由 → 広州 泊まり
大幅に遅れて広州に着き、立派なホテルにて2時間の仮眠・・・zzzz
平成23年3月13日(日)
広州 → 桂林
桂林に着き、現地のガイドさんと合流。
早速観光とショッピング。
お昼は飲茶料理、夜は広東料理でした。
オプションで、桂林雑技「夢幻漓江」鑑賞がありました。
平成23年3月14日(月)
雨季ということもあり、あいにくの天気でしたが、幻想的な風景を楽しめました。
陽朔まで田園風景の中をドライブ。
その後、ショッピングでした。
昼は船内のバイキング、夜は桂林料理をいただきました。
オプションで、ナイトクルーズやってました。
平成23年3月15日(火)
帰途
桂林 → 広州 → 関空 → 福井へ
PR
思ったよりも良かった

ラクダではなく、馬が頑張っていた。
目的の砂の美術館に寄る。
http://www.sand-museum.jp/ ← アドレス
いいですね~

帰り道、城崎にある、玄武洞公園に寄りました。
六角形の玄武岩が積み重なって出来た長~い節理
をみることができます。
天然石などもミュージアムで展示・販売してました。
福井敦賀にある、気比神宮に寄り、
家内安全・健康、安産・交通安全を祈って帰りました。
5月4日(月) 晴れ
この日は、山寺から三崎海岸へ移動する日。
午前中は、山寺でクライミングをし、
その後、自分の希望で、ちかくの立石寺へ。
山寺(宝珠山 立石寺)
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」 松尾芭蕉
の句で有名なこの寺、山の中に院や御堂などが点在し、
遠くから眺めても珍しい風景だった。
とにかく人人人!の多さにビックリ!!
風情をあまり感じ取ることはできなかった。

次に岩手・盛岡へと移動。
目的は、「わんこそば~!」

道中、たまたま見つけることができ、
時間外営業だったにも関わらず、
体験させてもらった。
わんこそば 30杯で、ざるそば2杯分くらいあるらしい。
この日最高、250杯程らしく、
自分はちなみに70杯、水本さんは、根性及ばず 88杯。
脳天にくるー!って感じだった。
その後、秋田へと移動し、乳頭温泉郷へ。
まだ遅くまでやってそうな、乳頭山 黒湯温泉へ。
営業時間外でも、駐車場待ちの車が並んでいた。
この日、来てくれたお客さんには
時間外でも温泉に入れるということになったようで、
温泉を満喫することができた。
白濁の温泉だった。
その後、三崎海岸へと移動した。
楽しかった。
この日は、山寺から三崎海岸へ移動する日。
午前中は、山寺でクライミングをし、
その後、自分の希望で、ちかくの立石寺へ。
「閑さや岩にしみ入る蝉の声」 松尾芭蕉
の句で有名なこの寺、山の中に院や御堂などが点在し、
遠くから眺めても珍しい風景だった。
とにかく人人人!の多さにビックリ!!
風情をあまり感じ取ることはできなかった。
次に岩手・盛岡へと移動。
目的は、「わんこそば~!」
道中、たまたま見つけることができ、
時間外営業だったにも関わらず、
体験させてもらった。
わんこそば 30杯で、ざるそば2杯分くらいあるらしい。
この日最高、250杯程らしく、
自分はちなみに70杯、水本さんは、根性及ばず 88杯。
脳天にくるー!って感じだった。
その後、秋田へと移動し、乳頭温泉郷へ。
まだ遅くまでやってそうな、乳頭山 黒湯温泉へ。
営業時間外でも、駐車場待ちの車が並んでいた。
この日、来てくれたお客さんには
時間外でも温泉に入れるということになったようで、
温泉を満喫することができた。
白濁の温泉だった。
その後、三崎海岸へと移動した。
楽しかった。
管理人?さんが人懐っこくって、英語下手な私に
英語を教えてくれました。
隣部屋の長期滞在?USAクライマーとはとってもじゃないけど
挨拶と簡単な英語しか交わせませんでした。
辛いです。
間近で見ると 迫力ありました。
殆どのお客さん 男性クライマーでした。
美味しいです。ナムプラー等、
いろいろ味を楽しめます。
大きいです。広いです。
11月24日(土)
今月のBE-PALは「絶景温泉100」であった。
温泉、行ってみたいなあ、、、ということで、
湯沢噴泉塔へ行くことにした。
4.8キロの遊歩道を歩き、徒渉し、ようやくついた。
おお~ なんだかすごい!
帰りは、通称広河原の湯で足湯を満喫した。
2組ほどいたし、ちょっと入れないでしょ~ってことで。
のんびりと贅沢な気分だった。
栗山地区内 「開運の湯」¥500
茶褐色で鉄分入の温泉。
地元の人とふれあい、
(といっても、話す言葉にほぼ濁音がつき、あまり理解できなかったが
人情味あふれるあたたかさが伝わってきた。)
風呂に上がると、お茶のサービス、地産地消 郷土料理の
おつまみサービスがあり、素朴でとても美味しかった。
今月のBE-PALは「絶景温泉100」であった。
温泉、行ってみたいなあ、、、ということで、
湯沢噴泉塔へ行くことにした。
4.8キロの遊歩道を歩き、徒渉し、ようやくついた。
おお~ なんだかすごい!
帰りは、通称広河原の湯で足湯を満喫した。
2組ほどいたし、ちょっと入れないでしょ~ってことで。
のんびりと贅沢な気分だった。
茶褐色で鉄分入の温泉。
地元の人とふれあい、
(といっても、話す言葉にほぼ濁音がつき、あまり理解できなかったが
人情味あふれるあたたかさが伝わってきた。)
風呂に上がると、お茶のサービス、地産地消 郷土料理の
おつまみサービスがあり、素朴でとても美味しかった。